JREの入手先
http://java.com/ja/
「JRE付き」の場合は少し手順が増えるかもしれませんが、ウィザードに従ってインストールするだけです。
【1】前回ダウンロードしておいた「OOo_2.3.0_Win32Intel_install_ja.exe」をダブルクリックします。

*ファイル名はバージョンにより変わります。
【2】セキュリティの警告メッセージが表示される場合は、「実行」ボタンをクリックします。

【3】「次へ」ボタンをクリックします。

【4】そのまま「展開」ボタンをクリックします。

出力先フォルダにファイルが展開されてコピーされます。デフォルトではデスクトップが出力先です。インストールが完了したら削除しますので、場所はどこでもかまいません。
【5】インストールのウィザードが開始したら、「次へ」ボタンをクリックします。

【6】「使用許諾の条項に同意します」にチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックします。

【7】ユーザー情報を入力し、「このコンピュータを使用するすべてのユーザ」にチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックします。

【8】セットアップの種類は「すべて」にチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックします。

【9】ここではチェックを入れずに、「次へ」ボタンをクリックします。

【10】準備完了したら「インストール」ボタンをクリックします。

【11】インストール ウィザードが完了したら、「完了」ボタンをクリックします。

【12】インストールが済んだら、展開したフォルダは削除してかまいません。

これで OpenOffice.org のインストールは完了です。